海洋データ・プロダクト
JODCからダウンロードする
JODCオンラインデータ提供システム(J-DOSS)
JODCでは、国内外の海洋調査機関によって取得された海洋データや海洋調査等に係る情報を一元的に収集管理し、一般のユーザーに提供しています。J-DOSSとは、インターネットを利用してJODCが保有する海洋データ・情報を検索・ダウンロードすることができるシステムのことで、どなたでもご利用になれます。
NEAR-GOOS遅延モードデータベース
NEAR-GOOS(North East Asian Regional GOOS)は、ユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)と世界気象機関(WMO)等が連携して推進している、全球海洋観測システム(Global Ocean Observing System : GOOS)計画の北東アジア地域パイロットプロジェクトであり、中国、日本、韓国、ロシアの4か国が参加しています。
NEAR-GOOS対象海域の海洋・海上気象データは、最終的に地域遅延モードデータベース(Regional Delayed Mode Data Base : RDMDB)で管理されており、JODCがその運用を行っています。
JODC以外の情報源を探す
海洋情報クリアリングハウス
海洋情報クリアリングハウスは、海洋調査研究・海事産業の発展に資するため、国内の各機関がそれぞれ保有し提供している海洋情報やデータを容易に検索し利用できるよう、それら海洋情報の概要や入手方法などの所在情報をデータベース化し、インターネットを通じて提供するシステムです。
JODCが所蔵していない海洋観測データやプロダクトの所有機関と取得方法等も検索することが出来ます。
JODCのオンラインサービス
JODC以外の情報源を探す