フィールド | 項目 | 項目内容 |
---|---|---|
01-02 | 国名コード | 観測機関の国名コード コード表参照 |
03-04 | 船舶コード | コード表参照 |
05-10 | 緯度 | 度、分、秒 |
11 | 緯度半球 | N : 北緯、 S : 南緯 |
12-18 | 経度 | 度、分、秒 |
19 | 経度半球 | E : 東経、 W : 西経 |
20-21 | エラーコード | 測位データエラーコード 00 : 正常 0以外 : 異常 |
22-33 | 観測日時 | |
22-25 | 年 | 西暦 |
26-27 | 月 | |
28-29 | 日 | |
30-31 | 時 | |
32-33 | 分 | |
34 | 時間帯 | J : 日本時、 G : 世界時、 B : 北京時 |
35-37 | 航法船速 | 単位は 1/10 ノット |
38-40 | 航法真針路 | 度単位 |
41 | 航法動作 | 航法装置の動作状態 0 : 正常、 0以外 : 異常 |
42 | 動作モード | 音波ログの動作モード G : 対地モード、 W : 対水モード |
43-45 | 基本層船速 | 単位は 1/10 ノット |
46-48 | 基本層針路 | 単位は度 |
49 | 動作状態 | 音波ログの動作状態 0 : 正常、 0以外 : 異常 |
50 | 方位基準 | H : Head up、 N : North up |
51-53 | 船首方位 | 単位は度 |
54 | ADCPタイプ | F : 古野社 R : RD社 A : 古野社QC後データ B : 3B固定 C : 4B固定 D : 3B曳航 E : 4B曳航 G : 定置式 |
55 | 流速単位 | データの流速単位 K : ノット、 C : cm/sec |
56 | 空白 | |
57-60 | 深度 | 観測地点の水深 (m) 対水モード測定時オリジナルデータレコードタイプZのフィールド24-26に記録されている深度 |
61-64 | 水温 | 表面水温 ( -xxx 単位は1/10℃) オリジナルデータレコードタイプEのフィールド7-12に記録される水温 |
65-67 | 測定層数 | 観測層数 |
68 | 品質フラグ |
|
69 | レコードタイプ | 常に"A" (ヘッダーレコード : 位置情報) |
70-80 | Ref. No. | YYIISSCCCCC の形式 YY : 年 (西暦の下2桁) II : 機関コード SS : 航海番号 CCCCC : 測点番号 |
フィールド | 項目 | 項目内容 |
---|---|---|
01 | コメント記号 | 分かり易くするために行頭に"#"をつける |
02-68 | コメント | |
69 | レコードタイプ | 常に"C" (コメント) |
70-80 | Ref. No. | YYIISSCCCCC の形式 YY : 年 (西暦の下2桁) II : 機関コード SS : 航海番号 CCCCC : 測点番号 (常に"00000") |
フィールド | 項目 | 項目内容 |
---|---|---|
01-02 | 国名コード | 観測機関の国名コード コード表参照 |
03-04 | 船舶コード | コード表参照 |
05-06 | 船速センサー | LC : ロランC DC : デッカ DG : ドップラー対地 GP : GPS NN : NNSS |
07-08 | 平均時間 | 00 : 平均なし 01-05 : 平均時間(分) |
09-12 | 平均使用データ数 | 流向・流速の算出に使用したデータの個数 |
13-25 | 第1層 海流データ | |
13-16 | 設定深度 | 観測層深度 (m) |
17-21 | 流速 | 1/100位まで (xxx.xx)、単位はヘッダーレコード(Type A),55カラムの (K:ノット、C:cm/sec) による |
22-24 | 流向 | 単位は度 |
25 | データ判別 | 海流データ判別 0 : 正常、 0以外 : 異常 |
26-38 | 第2層 海流データ | |
26-29 | 設定深度 | 観測層深度 (m) |
30-34 | 流速 | 1/100位まで (xxx.xx)、単位はヘッダーレコード(Type A)、55カラムの (K:ノット、C:cm/sec)による |
35-37 | 流向 | 単位は度 |
38 | データ判別 | 海流データ判別 0 : 正常、 0以外 : 異常 |
39-51 | 第3層 海流データ | |
39-42 | 設定深度 | 観測層深度 (m) |
43-47 | 流速 | 1/100位まで (xxx.xx)、単位はヘッダーレコード(Type A)、55カラムの (K:ノット、C:cm/sec)による |
48-50 | 流向 | 単位は度 |
51 | データ判別 | 海流データ判別 0 : 正常、 0以外 : 異常 |
52-64 | 第4層 海流データ | |
52-55 | 設定深度 | 観測層深度 (m) |
56-60 | 流速 | 1/100位まで (xxx.xx)、単位はヘッダーレコード(Type A)、55カラムの (K:ノット、C:cm/sec)による |
61-63 | 流向 | 単位は度 |
64 | データ判別 | 海流データ判別 0 : 正常、 0以外 : 異常 |
65-66 | 空白 | |
67-68 | レコード通番 | Type Dの通番、各測点毎に1〜99 |
69 | レコードタイプ | 常に"D" (データレコード) |
70-80 | Ref. No. | YYIISSCCCCC の形式 YY : 年 (西暦の下2桁) II : 機関コード SS : 航海番号 CCCCC : 測点番号 |
フィールド | 項目 | 項目内容 |
---|---|---|
01-02 | 国名コード | 観測機関の国名コード コード表参照 |
03-04 | 船舶コード | コード表参照 |
05-16 | 観測日時 | |
05-08 | 年 | 西暦 |
09-10 | 月 | |
11-12 | 日 | |
13-14 | 時 | |
15-16 | 分 | |
17 | 時間帯 | J : 日本時、 G : 世界時、 B : 北京時 |
18-22 | 風 | |
18-19 | 風向 | 36方位 |
20 | 風速単位 | K : ノット、 M : m/sec、 F : ビューフォート風力階級 |
21-22 | 風速・風力 | 風速はノットまたはm/sec、風力はコード表参照 |
23-27 | 波 | |
23-24 | 波向 | 36方位 |
25 | 波高/階級単位 | H : 波高、 A : 風浪階級表示 |
26 | 波高/階級 | コード表参照 波高 : WMOコード1555、 階級 : WMOコード3700 |
27 | 周期 | コード表参照 WMO3155 |
28-29 | 水色 | コード表参照 |
30-31 | 透明度 | 単位は m |
32-34 | 気圧 | 単位は1/10 hPa、下3桁表示 |
35-37 | 乾球気温 | 単位は1/10℃ |
38-40 | 湿球気温 | 単位は1/10℃ |
41-42 | 天候 | コード表参照 WMOコード4501 |
43 | 雲型 | コード表参照 WMOコード0500 |
44 | 雲量 | コード表参照 WMOコード2700 |
45 | 視程 | コード表参照 WMOコード4300 |
46-48 | 表面水温 | 単位は1/10℃ |
49-66 | 空白 | |
67-68 | レコード通番 | 常に"02" |
69 | レコードタイプ | 常に"M" (気象情報レコード) |
70-80 | Ref. No. | YYIISSCCCCC の形式 YY : 年 (西暦の下2桁) II : 機関コード SS : 航海番号 CCCCC : 測点番号 |