日本海洋データセンターをご利用いただきまして、ありがとうございます。 利便性向上のためのアンケートを実施しております。以下の項目についてご回答の上送信してください。
1. 日本海洋データセンターがホームページで運営しているJ-DOSS以外で、利用しているデータベースがありましたら、教えてください。(該当する項目にチェックを入れてください) 水環境総合情報サイト(環境省による水環境情報に関する総合的な情報サイト) 東京湾環境情報(海上保安庁が東京湾再生推進会議の取組みの一環として運営するサイト) Ceis Net(沿岸海域環境保全情報)(海上保安庁が沿岸域の情報をWeb GISで提供するサイト) 海洋のデータバンク(気象庁の気象統計情報で最新及び過去の詳しいデータや図を提供するページ) 環境GIS(国立環境研究所が大気汚染、水質汚濁等の情報をWeb GISで提供するサイト) 水産海洋データベース(中央水産研究所が、海洋環境及び生物データを提供するサイト) 環境法令データベース(環境省のHPにある「法令・告示・通達」のページ) その他、利用しているデータベースを教えてください。
2. J-DOSSが扱っているデータ以外で利用したいデータがありましたら、教えてください。
3. 情報の入手先を調べるときに役立つクリアリングハウスと呼ばれるデータベースがありますが、利用していますか。(該当する項目にチェックを入れてください) はい いいえ
利用している方にお尋ねします。利用しているクリアリングハウスは何ですか。 生物多様性クリアリングハウス(環境省生物多様性センターが運営) 地理情報クリアリングハウス(国土地理院が運営) 東京湾環境情報クリアリングハウス(関東地方整備局が運営) 水情報国土データ管理センター クリアリングハウス(国土交通省河川局が運営) その他、利用しているクリアリングハウスを教えてください。
このフォームは電子メールを使用して送信されます。